top of page
2O9A2150e.jpg

2025年 第28回大会 大会プログラム

町長.jpg

ごあいさつ

大会会長 香美町長   浜上勇人

 記録的な猛暑に見舞われたこの夏もようやく落ち着きを見せ、山河を渡る風に秋の訪れを感じる季節となりました。

 この度は、「こどもたちに夢と未来をつなぐまち」香美町のマラソン大会にエントリーいただき、心よりお礼申し上げます。

 今回で第28回を迎える今年度の大会には、北は北海道から南は沖縄まで、1,688名もの多くのランナーの皆様にエントリーをしていただきました。

 マラソンコースでは、一昨年の災害で長く通行止めとなっていた小城から和佐父の区間が復旧し、6年ぶりに通常コースで開催できることとなった一方、山田から小城の区間は依然として復旧中であるため、本年度は、100km・88km・51kmの3コースでの開催となっております。

 但馬の高峰“蘇武岳”と“鉢伏山”を中心に広がる村岡区の自然豊かなコースは、爽快さと過酷さを併せ持つ挑戦の舞台です。

 ランナーの皆様には沿道の声援を力に変え、日頃の成果を存分に発揮されますことを心よりご祈念申し上げます。

 また、この大会を通じて町民との交流が深まり、香美町の魅力を感じていただければ幸いでございます。

次世代に夢と未来をつなぐまちづくりを進める私たちにとって、本大会がその歩みを支える一助となることを願っております。

 最後に、運営に尽力くださる実行委員会、ボランティアの皆様、そして参加ランナーの皆様に深く感謝を申し上げ、ごあいさつといたします。

ごあいさつ

実行委員長   山根 勉

勉くん 2.jpg

 第28回、ダブルフルウルトラランニング大会へようこそ。
 今年は夏の訪れが早く、猛暑日が何日、いつまで続くのだろうと思われましたが、少しずつ朝晩が涼しくなり、秋の気配を少しずつ感じられるようになってきました。
 今年もこうして全国より皆様にご参加いただけることを嬉しく思います。

 今回の大会は44㎞と66㎞を1つにし「51㎞」の新コース、「88㎞、100㎞」は道路の復旧により、元のコースに戻りました。
 皆様にはまた新しく、違った感覚で挑んでいただけるのではないかと思っております。日頃の成果を発揮し、大会を思う存分楽しんでください。

 最後に運営にあたり、ご協力いただいております関係各所の皆様、そして町民の皆様に厚く御礼申し上げます。

主催・協力(順不同)

主催:村岡ダブルフルウルトラランニング
​協力(順不同):

香美町

香美町教育委員会

香美町議会

香美町村岡区自治会

香美町消防団村岡支団

香美町商工会

香美町商工会青年部

香美町商工会女性部

香美町経営者協議会

村岡高等学校

村岡中学校

村岡小学校

兎塚小学校

射添小学校

香美町村岡区各地区

香美町小代区各地区

香美町建設業協会南支部

石井建材(株)

(株)アイテック西岡

(株)今後建設

(株)西村工務店

(有)古家工務店

朝来農林振興事務所

兎和野高原野外教育センター

香美町スポーツ推進員

香美町スポーツ協会

香美町村岡観光協会

川会芸能保存会

(株)ユースランド

(株)上田畜産

香美町役場ボランティア

香美町社会福祉協議会

柤岡あけぼの会

但馬大仏長楽寺

株式会社トキワ

鉢伏開発観光(株)

ハチ北観光協会

ハチ北アクティブクラブ

ばばじゃこの会

福岡振興会

ママさんバレーチームMMC

ママス&パパス

味取音無瀬会

村岡ライオンズクラブ

むらおか夢アグリ(株)

村岡ボランティア協議会

村岡区いずみ会

やまぶきの会

山本工業株式会社

矢田川走友会

(有)サンカイ通信

和池一気加勢会

村岡病院

村瀬医院 

ハチ北温泉湯治の郷

村岡温泉

JAたじま村岡総合支店

村岡郵便局局

但馬銀行村岡支店支

但馬信用金庫村岡支店

役員2.png
協力.png

救急医療スタッフ

・メディカルランナー16名。

・救急を要する負傷者が発生した場合は、119番通報による対応となります。

ご案内2025-1.jpg
ご案内2025-2.jpg
駐車券2025.jpg
スタート会場.png
ゴール会場.png
エイドイラスト.jpg
エイド距離.png

村岡ダブルフルウルトラランニング

大会事務局

​〒667-1311 兵庫県美方郡香美町村岡区村岡396 

TEL 0796-94-0298 FAX 0796-99-7550

​Copyright 村岡ダブルフルウルトラランニング

All right reserved.

無断転載禁止 リンクフリー

bottom of page